引用元タイトル【画像】アメリカで突然巨大な穴が出現 道路を飲み込む
引用元url: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1454897463/ 1 2016/02/08(月) 11:11:03.59

3 2016/02/08(月) 11:13:31.75
シェールガスのせいか?
33 2016/02/08(月) 11:29:07.18
>>3
その可能性もあるだろうけど、大雪で土が水分吸いまくってぐじゅぐじゅになってとか
色々と原因はあげられそう
とりあえず道路の基礎工事がやばかったんだろうな
52 2016/02/08(月) 11:45:16.37
>>3
西海岸は地盤が石灰質で酸性の雨で地盤が溶けるんだそうだ
フロリダ シンクホール で検索かけたらでかい穴の写真が山のように出てくるぞ
5 2016/02/08(月) 11:13:37.92
アナと雪の女王
9 2016/02/08(月) 11:15:41.59
地下水取り過ぎたンやろ
あいつらの農業って雨水じゃなくて地下水組み上げて撒くからな
10 2016/02/08(月) 11:15:50.70
モグラだろ
12 2016/02/08(月) 11:16:00.07
大雨と書いてるから大雨だろう
シェールガスってこんな住居の近くで採取してないでしょ?
15 2016/02/08(月) 11:16:15.97
異星人の巨大ロボが出てくるぞ!
21 2016/02/08(月) 11:18:36.64
宇宙人はほっとけば地球のウィルスに感染して死ぬ
22 2016/02/08(月) 11:18:43.03
仕事にも穴空いちゃったわけね
こうなったら馬券で大穴当てるしか無いね
23 2016/02/08(月) 11:18:44.71
底が見えれば怖くない
24 2016/02/08(月) 11:19:32.51
さすがアメリカ、アリジゴクもキングサイズだな
26 2016/02/08(月) 11:19:59.20
いよいよ門が開かれてしまったか・・・
30 2016/02/08(月) 11:22:44.01
シンクホールとは違うの?
シンクホール(英語: sinkhole)あるいはドリーネ(ドイツ語: Doline)は、石灰岩・ドロマイト地域で地下に空洞が発達し表層が崩落して生ずる陥没孔である[1]。
人的原因によるもの
道路に埋設した上下水道管が壊れて漏水し地盤が崩れて発生する場合や、高層建築物建設に伴う掘削によって地下水が抜け地盤沈下を起こすことで穴が開く場合があり、これらもシンクホールとよばれる。大韓民国では、近年人為的な要因から発生するシンクホールが増えており、社会問題となっている[3]。シンクホール - Wikipedia
先日、英語サイトのメッセージ・トゥイーグルの記事で、「スウェーデンにのとんでもなく巨大なシンクホールが拡大中」というタイトルのものがあったのです。
そこにあった写真がこれです。

35 2016/02/08(月) 11:29:49.04
おーい、でてこーい!
40 2016/02/08(月) 11:35:23.50
アメリカって国がインフラ整備しっかりやってるイメージあるけど
現実は民間に全部投げて適当だからこういうのがよくおきてる
46 2016/02/08(月) 11:43:16.51
俺には分かる
これはUFOの仕業
61 2016/02/08(月) 11:58:13.26
地底に都市があって空洞だからだろ。ソースはスノーデン
72 2016/02/08(月) 12:20:38.83
あーこれ
ごっそり持っていかれたなあ
73 2016/02/08(月) 12:22:04.36
こういう穴できる系っていつも死人が出ないのが不思議
79 2016/02/08(月) 12:31:24.39
何年か前に中国で似たような大穴あかなかったか
82 2016/02/08(月) 12:33:03.58
穴があったら入りたい(≧∇≦)
90 2016/02/08(月) 12:40:54.30
埋めずに橋をかければいいじゃん?
99 2016/02/08(月) 13:01:11.35
ベジータとナッパがやってきたんだよ
ちなみに予定より1か月以上早い
107 2016/02/08(月) 13:22:39.63
何にしてもスケールでかいなw